國見昌哉博士講演会「リング状トラッ…

高知工科大学 統合量子素子研究室セミナー 國見昌哉博士(京大基研)平成30年8月21日 Kochi University of Technology Unified Quantum Device Laboratory Seminar ⭐Speaker: Dr. Masaya Kunimi (Yukawa Institute, Kyoto University ...

世論力学 ガラム理論 入門(南国科…

ここではまず(1)で、南国科学通信の第9回エッセイ「多数決の秘められた力」に紹介されたガラム模型の基本形である r = 3でエージェント2タイプの場合の詳述を行う。 加えて(2)、(3)において、モデルのより進んだ取り扱いも解説する。 (1)固定票型の臨界値 二つの状態1(賛成)と0(反対)をとることのできるエージェントが N 人いる系を考える。 ...

丹松美由紀氏セミナー:サイエンスコ…

Speaker: 丹松美由紀 (島根大学・技術部・統括技術長) Title: サイエンスコミュニケーションの新動向 Date & Time:  May 29 (Tue), 2018,  AM 11:00-12:00 Place: room B493, Kami Campus, KUT Abstract: 島根大学で ...

村山佑博士講演会(統合量子素子研セ…

Speaker: Dr. Tasuku Murayama (Tokyo Institute of Fundamental Studies) Title: Deriving the Born Rule from Logical Inferences Date & Time:  March 25 (Fri), 2018,  AM 10:30-1 ...

量子のお花見@土佐山田

Quantum Spring Picnic at Tosa Yamada, 2018 First Talk Speaker: Dr. Atushi Tanaka (Tokyo Metropolitan U) Title: Excitation of quantum particles in one dimension through adiabatic ...

「南國科學通信」第4回「アリと自由…

本サイトにてご好評いただいた本専攻教授全卓樹の「南國科學通信」 http://asahi2nd.blogspot.jp/ 第4回「アリと自由」が朝日出版社第二編集部サイトにて公開されました http://asahi2nd.blogspot.jp/2017/12/4.html ...

「南國科學通信」第3回「アリたちの…

本サイトにてご好評いただいた本専攻教授全卓樹の「南國科學通信」 http://asahi2nd.blogspot.jp/ 第3回「アリたちの晴朗な世界」が朝日出版社第二編集部サイトにて公開されました http://asahi2nd.blogspot.jp/2017/12/3.html ...

FOODCARAVAN ディスカッ…

  2017年3月にFOODCARAVANが埼玉で開催されました。   開催時に参加してくださった、方々のそれぞれの見解でのディスカッションが行われました。 ディスカッション内容をご紹介したいと思います。   テーマは「素材としての健康」です。 第一部 パネリストの紹介 第二部 健康医療との関係 ...

「南國科學通信」第2回「世界の中心…

本サイトにてご好評いただいた本専攻教授全卓樹の「南國科學通信」 http://asahi2nd.blogspot.jp/ 第2回「世界の中心にすまう闇」が朝日出版社第二編集部サイトにて公開されました http://asahi2nd.blogspot.jp/2017/11/n2.html ...

株式会社ちよだ製作所プラント視察ブ…

  こんにちは。古沢研の松村です。 前回に続いて9月下旬にバイオガスプラントの視察に行ってきました。 今回は、香川県にある株式会社ちよだ製作所さん(以下、ちよださん)のプラント視察についてまとめます。   私がちよださんを知ったのは「うどんまるごと循環まるごとプロジェクト」でした。 香川県はうどんの生産量が全国一です ...